寄贈報告
皆様、こんにちは。
さて、先日の12月12日に岩手県陸前高田市へ行ってまいりました。
4月より行ってまいりました復興支援活動ベルマークを岩手県陸前高田市へ寄贈させて頂きました。
約半年間でありましたが、43416.9点のベルマークが集まりました。
今回の事業に対し、ご賛同頂き、ご協力頂きました企業並びに県民の皆様には心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。

さて、先日の12月12日に岩手県陸前高田市へ行ってまいりました。
4月より行ってまいりました復興支援活動ベルマークを岩手県陸前高田市へ寄贈させて頂きました。
約半年間でありましたが、43416.9点のベルマークが集まりました。
今回の事業に対し、ご賛同頂き、ご協力頂きました企業並びに県民の皆様には心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。

御礼
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、4月から9月の6ヶ月間、万全ではない環境で授業を行っている将来の復興の担い手となる子どもたちへ、設備品や教材等を贈ることのできる「震災援助寄贈マーク」ベルマーク運動を展開してまいりました。
皆様から寄贈して頂きましたベルマークは、この沖縄から友愛・相互扶助のゆいまーる精神の心が詰まった大きなパワーとなり、日本の復興創造のために、明るい未来を築くための希望の架け橋となると確信しております。まだまだ、真の復興を遂げるには長い年月がかかるとは思いますが、一人ひとりが復興に対して、出来ることから一歩づつ歩みを止めることなく、進み続けることが必要であり、一人ひとりのその歩みがいつしか、大きな大きな力となり、1日でも早い復興を遂げるための行動となると信じています。
本事業において、多大なるご協力を頂きましたことに、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
さて、4月から9月の6ヶ月間、万全ではない環境で授業を行っている将来の復興の担い手となる子どもたちへ、設備品や教材等を贈ることのできる「震災援助寄贈マーク」ベルマーク運動を展開してまいりました。
皆様から寄贈して頂きましたベルマークは、この沖縄から友愛・相互扶助のゆいまーる精神の心が詰まった大きなパワーとなり、日本の復興創造のために、明るい未来を築くための希望の架け橋となると確信しております。まだまだ、真の復興を遂げるには長い年月がかかるとは思いますが、一人ひとりが復興に対して、出来ることから一歩づつ歩みを止めることなく、進み続けることが必要であり、一人ひとりのその歩みがいつしか、大きな大きな力となり、1日でも早い復興を遂げるための行動となると信じています。
本事業において、多大なるご協力を頂きましたことに、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
謹白
今、私たちができること
東日本大震災から1年余りが経過をしました。
被災地の復興はどれだけ進んだのでしょうか。
すべての人が同じ境遇でいるわけではない。
できることは限られている。
復興を遂げるためには、
今を生きる私たちが、
できることから、
一つひとつ、確かな
歩みを進める必要がある。
決してこの歩みを止めることがあってはならない。
そして忘れることがあってはならない。
なぜなら、私たちはこの地球(ほし)に生きる人間だから
そして何よりも日本人だから。
無理をすることなく一人ひとりできることから
その一人ひとりの行動が大きな力となり
『奇跡』を起こすことができると確信している
希望に満ち溢れた未来の創造のために
ともにまずは一歩踏み出しませんか。
http://www.youtube.com/watch?v=fKwO3TUK2D0
希望の未来創造委員会FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
公益社団法人日本青年会議所
沖縄ブロック協議会HP
http://www12.jaycee.or.jp/2012/okinawa/okinawa/
皆様のご協力宜しくお願い致します。
被災地の復興はどれだけ進んだのでしょうか。
すべての人が同じ境遇でいるわけではない。
できることは限られている。
復興を遂げるためには、
今を生きる私たちが、
できることから、
一つひとつ、確かな
歩みを進める必要がある。
決してこの歩みを止めることがあってはならない。
そして忘れることがあってはならない。
なぜなら、私たちはこの地球(ほし)に生きる人間だから
そして何よりも日本人だから。
無理をすることなく一人ひとりできることから
その一人ひとりの行動が大きな力となり
『奇跡』を起こすことができると確信している
希望に満ち溢れた未来の創造のために
ともにまずは一歩踏み出しませんか。
http://www.youtube.com/watch?v=fKwO3TUK2D0
希望の未来創造委員会FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
公益社団法人日本青年会議所
沖縄ブロック協議会HP
http://www12.jaycee.or.jp/2012/okinawa/okinawa/
皆様のご協力宜しくお願い致します。
台風15号最新情報
沖縄地方気象情報発表の情報となります。
沖縄県民の皆様、外出される際は十分にご注意ください。
また、沖縄県内のバスは本日(27日)は終日運休です。
沖縄都市モノレールについては下記の運行予定となっているようです。
【運行状況について】 平成24年8月27日(月)11時45分現在
8月27日(月)は、始発より運休いたしております。
本日の運行再開は、次のとおりとなりますので、ご案内いたします。
那覇空港駅発 13:00
首 里 駅発 13:00
よろしくお願いいたします。
平成24年8月27日10時41分 沖縄気象台発表 (見出し)沖縄本島地方では、27日昼前まで非常に激しい雨が降る見込みです。降り続く大雨で地盤が緩み土砂災害の危険度が高まっている所もありますので、引き続き、土砂災害、河川の増水やはん濫に厳重に警戒してください。沖縄本島地方では27日昼過ぎまで、暴風に警戒してください。 (本文)[台風の現況]
強い台風第15号は、27日9時には東シナ海の北緯28度25分、東経
126度55分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んで
います。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メ
ートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の北東側300キロ以内と南
西側260キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。ま
た、中心の北東側520キロ以内と南西側460キロ以内では、風速15メ
ートル以上の強い風が吹いています。
[今後の予想]
強い台風第15号は、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進み、今
後は次第に速度を速めながら東シナ海を北上し、28日には黄海に進む見込
みです。
[防災事項]
沖縄本島地方では、27日昼過ぎまで暴風が続く見込みです。暴風警報が
発表されている間は不要な外出は避けるなど、身の安全確保に努めてくだ
さい。
<暴風・強風>
沖縄本島地方では、南よりの吹き返しの暴風が吹いています。27日昼過
ぎまで暴風に厳重に警戒してください。また、大東島地方や先島諸島では2
7日昼過ぎまで、強風に注意してください。
27日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 南の風 28メートル(南の風 40メートル)
先島諸島 南西の風 18メートル(南西の風 30メートル)
大東島地方 南の風 15メートル(南の風 25メートル)
28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)(台風第14号の影響)
八重山地方 南の風 25メートル(南の風 35メートル)
宮古島地方 南の風 18メートル(南の風 30メートル)
<高波>
沿岸の海域では、沖縄本島地方では27日昼前まで猛烈なしけの状態が続
き、その後は27日夜遅くまで大しけとなる見込みです。大東島地方では、
27日昼過ぎまで大しけの状態が続く見込みです。沖縄本島地方や大東島地
方では、うねりを伴った高波に厳重に警戒してください。先島諸島ではしけ
の状態が続きますので、うねりを伴った高波に注意してください。なお、先
島諸島では台風第14号が再び接近してくるため、28日昼過ぎから大しけ
となる見込みです。
予想される波の高さ 27日 28日
沖縄本島地方 9のち6メートル 5のち3メートル
大東島地方 7のち4メートル 4のち2.5メートル
先島諸島 5のち4メートル 4のち8メートル
(28日の先島諸島の波は、台風第14号の影響です。)
<大雨>
沖縄市、名護市、大宜味村、宜野座村、国頭村、東村では、土砂災害の危
険度が特に高まっていますので、厳重に警戒してください。沖縄本島地方で
は、27日昼前まで非常に激しい雨の降るおそれがあります。本島中南部、
本島北部では土砂災害や河川のはん濫に警戒し、沖縄本島地方では低い土地
での浸水や河川の増水に注意してください。沖縄本島地方での28日12時
までの24時間に予想される雨量は、多い所で200ミリの見込みです。
<雷・突風>
沖縄本島地方では28日にかけて、宮古島地方では27日夜のはじめ頃ま
で落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づ
く兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください
。
今後、地元気象台が発表する警報や注意報、竜巻注意情報、気象情報に留
意してください。
沖縄県民の皆様、外出される際は十分にご注意ください。
また、沖縄県内のバスは本日(27日)は終日運休です。
沖縄都市モノレールについては下記の運行予定となっているようです。
【運行状況について】 平成24年8月27日(月)11時45分現在
8月27日(月)は、始発より運休いたしております。
本日の運行再開は、次のとおりとなりますので、ご案内いたします。
那覇空港駅発 13:00
首 里 駅発 13:00
よろしくお願いいたします。
平成24年8月27日10時41分 沖縄気象台発表 (見出し)沖縄本島地方では、27日昼前まで非常に激しい雨が降る見込みです。降り続く大雨で地盤が緩み土砂災害の危険度が高まっている所もありますので、引き続き、土砂災害、河川の増水やはん濫に厳重に警戒してください。沖縄本島地方では27日昼過ぎまで、暴風に警戒してください。 (本文)[台風の現況]
強い台風第15号は、27日9時には東シナ海の北緯28度25分、東経
126度55分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んで
います。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メ
ートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の北東側300キロ以内と南
西側260キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。ま
た、中心の北東側520キロ以内と南西側460キロ以内では、風速15メ
ートル以上の強い風が吹いています。
[今後の予想]
強い台風第15号は、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進み、今
後は次第に速度を速めながら東シナ海を北上し、28日には黄海に進む見込
みです。
[防災事項]
沖縄本島地方では、27日昼過ぎまで暴風が続く見込みです。暴風警報が
発表されている間は不要な外出は避けるなど、身の安全確保に努めてくだ
さい。
<暴風・強風>
沖縄本島地方では、南よりの吹き返しの暴風が吹いています。27日昼過
ぎまで暴風に厳重に警戒してください。また、大東島地方や先島諸島では2
7日昼過ぎまで、強風に注意してください。
27日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 南の風 28メートル(南の風 40メートル)
先島諸島 南西の風 18メートル(南西の風 30メートル)
大東島地方 南の風 15メートル(南の風 25メートル)
28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)(台風第14号の影響)
八重山地方 南の風 25メートル(南の風 35メートル)
宮古島地方 南の風 18メートル(南の風 30メートル)
<高波>
沿岸の海域では、沖縄本島地方では27日昼前まで猛烈なしけの状態が続
き、その後は27日夜遅くまで大しけとなる見込みです。大東島地方では、
27日昼過ぎまで大しけの状態が続く見込みです。沖縄本島地方や大東島地
方では、うねりを伴った高波に厳重に警戒してください。先島諸島ではしけ
の状態が続きますので、うねりを伴った高波に注意してください。なお、先
島諸島では台風第14号が再び接近してくるため、28日昼過ぎから大しけ
となる見込みです。
予想される波の高さ 27日 28日
沖縄本島地方 9のち6メートル 5のち3メートル
大東島地方 7のち4メートル 4のち2.5メートル
先島諸島 5のち4メートル 4のち8メートル
(28日の先島諸島の波は、台風第14号の影響です。)
<大雨>
沖縄市、名護市、大宜味村、宜野座村、国頭村、東村では、土砂災害の危
険度が特に高まっていますので、厳重に警戒してください。沖縄本島地方で
は、27日昼前まで非常に激しい雨の降るおそれがあります。本島中南部、
本島北部では土砂災害や河川のはん濫に警戒し、沖縄本島地方では低い土地
での浸水や河川の増水に注意してください。沖縄本島地方での28日12時
までの24時間に予想される雨量は、多い所で200ミリの見込みです。
<雷・突風>
沖縄本島地方では28日にかけて、宮古島地方では27日夜のはじめ頃ま
で落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づ
く兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください
。
今後、地元気象台が発表する警報や注意報、竜巻注意情報、気象情報に留
意してください。
タグ :台風15号
台風15号
みんさん、こんにちは。
台風の被害と大型で非常に強い台風15号は、これから26日夜にかけて、沖縄本島地方に過去最大級の勢力で最も接近するようです。暴風や大雨、高波、高潮などに厳重な警戒をしてください。
大型で非常に強い台風15号は、26日午後4時には那覇市の東120キロの海上を1時間に15キロの速さで北西へ進んでいるようです。中心の気圧は910ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
沖縄本島地方と大東島地方、それに鹿児島県の奄美地方が暴風域に入っています。
沖縄・奄美では風や雨が強まり、沖縄県南城市で34メートルの最大瞬間風速を観測したほか、那覇市では午後1時半すぎに32.9メートルの最大瞬間風速を観測しました。
台風は非常に強い勢力を保ち、これから26日夜にかけて沖縄本島地方に最も接近すると予想され、沖縄本島に近づく台風としては、統計がある過去60年余りの中でも最大級の勢力で接近するようです。
台風の動きが遅いため、沖縄本島地方では、風速30メートル以上の猛烈な風が27日にかけて続き、26日夕方から27日未明にかけて最大風速50メートル、最大瞬間風速で70メートルの記録的な暴風が吹くおそれがあります。
沖縄沿岸では波の高さが12メートルから13メートルの猛烈なしけが続き、26日の夜遅くまでには北部の沿岸も猛烈なしけとなる見込みです。
沖縄では、27日にかけて雷を伴って非常に激しい雨が降る見込みで、沖縄本島地方では台風の発達した雨雲が通過する際に1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降るおそれがあります。
気象庁は、暴風や高波、低い土地の浸水、土砂災害、それに高潮などに厳重に警戒するよう呼びかけています。
台風の被害と大型で非常に強い台風15号は、これから26日夜にかけて、沖縄本島地方に過去最大級の勢力で最も接近するようです。暴風や大雨、高波、高潮などに厳重な警戒をしてください。
大型で非常に強い台風15号は、26日午後4時には那覇市の東120キロの海上を1時間に15キロの速さで北西へ進んでいるようです。中心の気圧は910ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
沖縄本島地方と大東島地方、それに鹿児島県の奄美地方が暴風域に入っています。
沖縄・奄美では風や雨が強まり、沖縄県南城市で34メートルの最大瞬間風速を観測したほか、那覇市では午後1時半すぎに32.9メートルの最大瞬間風速を観測しました。
台風は非常に強い勢力を保ち、これから26日夜にかけて沖縄本島地方に最も接近すると予想され、沖縄本島に近づく台風としては、統計がある過去60年余りの中でも最大級の勢力で接近するようです。
台風の動きが遅いため、沖縄本島地方では、風速30メートル以上の猛烈な風が27日にかけて続き、26日夕方から27日未明にかけて最大風速50メートル、最大瞬間風速で70メートルの記録的な暴風が吹くおそれがあります。
沖縄沿岸では波の高さが12メートルから13メートルの猛烈なしけが続き、26日の夜遅くまでには北部の沿岸も猛烈なしけとなる見込みです。
沖縄では、27日にかけて雷を伴って非常に激しい雨が降る見込みで、沖縄本島地方では台風の発達した雨雲が通過する際に1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降るおそれがあります。
気象庁は、暴風や高波、低い土地の浸水、土砂災害、それに高潮などに厳重に警戒するよう呼びかけています。
ブロック合同委員会開催
本日は沖縄JC会館にて、拡大委員会(佐久本委員長)の委員会へ、アカデミー委員会(国吉委員長)、明るい未来選択委員会(岡本委員長)4名にて合同委員会を行っています!

沖縄ブロック協議会もいよいよ大詰めとなりました。
残すところあと半年を切ってしまいましたが、最後までみんなで全力で取り組んでいくぞぉ〜。
ファイト〜!!!!

沖縄ブロック協議会もいよいよ大詰めとなりました。
残すところあと半年を切ってしまいましたが、最後までみんなで全力で取り組んでいくぞぉ〜。
ファイト〜!!!!
新聞掲載
6月27日(沖縄タイムス)

6月28日(琉球新報)

以前より、日本青年会議所沖縄ブロック協議会 希望の未来創造委員会において運動を展開しているベルマークによる「復興支援活動」が新聞に掲載されました。
沖縄県民の相互扶助の精神である『ゆいまーる』で、子どもたちの支援を一緒に行いませんか。
普段の消費生活の中から無理なく支援をしてみませんか。
この遠く離れた沖縄からでも被災地の復興支援はできるのです。
ご家庭で集めて頂いたベルマーク。またエプソンやブラザー製品のプリンターのインクトナーやカートリッジなども対象となります。企業の皆様におかれましては、このプリンターのトナーやカートリッジ等を回収させて頂ければと思います。
収集箇所は沖縄県内の那覇・宮古・八重山・名護・浦添・沖縄・宜野湾・うるま・島尻・糸満の10青年会議所またはメンバーへお渡ししていただければと思います。
「震災援助寄贈マーク」による復興支援運動にご理解、そしてご協力をお願い申し上げます。
公益社団法人日本青年会議所
沖縄地区 沖縄ブロック協議会
希望の未来創造委員会
委員長 砂川卓司
沖縄ブロック協議会HP
http://www12.jaycee.or.jp/2012/okinawa/okinawa/
希望の未来創造委員会 FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
6月28日(琉球新報)
以前より、日本青年会議所沖縄ブロック協議会 希望の未来創造委員会において運動を展開しているベルマークによる「復興支援活動」が新聞に掲載されました。
沖縄県民の相互扶助の精神である『ゆいまーる』で、子どもたちの支援を一緒に行いませんか。
普段の消費生活の中から無理なく支援をしてみませんか。
この遠く離れた沖縄からでも被災地の復興支援はできるのです。
ご家庭で集めて頂いたベルマーク。またエプソンやブラザー製品のプリンターのインクトナーやカートリッジなども対象となります。企業の皆様におかれましては、このプリンターのトナーやカートリッジ等を回収させて頂ければと思います。
収集箇所は沖縄県内の那覇・宮古・八重山・名護・浦添・沖縄・宜野湾・うるま・島尻・糸満の10青年会議所またはメンバーへお渡ししていただければと思います。
「震災援助寄贈マーク」による復興支援運動にご理解、そしてご協力をお願い申し上げます。
公益社団法人日本青年会議所
沖縄地区 沖縄ブロック協議会
希望の未来創造委員会
委員長 砂川卓司
沖縄ブロック協議会HP
http://www12.jaycee.or.jp/2012/okinawa/okinawa/
希望の未来創造委員会 FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
笑顔デザインプロジェクト
2011年3月、未曾有の震災、東日本大震災から1年3ヶ月が経過しました。被災地域は今もなお、がれきの除去がままならない町を横目に通学したり、慣れない仮設住宅で不便な生活をされていると聞きます。被災地で暮らす子どもたちが少しでも元気を取り戻せるようにと、岩手県宮古市から15名の子供達を招待し、宮古島の子供たちとの野球や交流を通して、少しでも元気になってもらいたい。この大震災により恐怖した記憶を片隅に追いやり、宮古島での楽しい思い出に記憶を書き換えてもらいたい。そして宮古島の子供達にも、人を思いやる暖かい心、困った人に手を差し伸べる優しい心、共助の精神を養ってもらいたいと考え、例年通りの大会ならば、会員、OBからの協賛広告費だけで運営出来ますが、今年は被災地からの招待ということで莫大な費用が掛かります。もちろん我々宮古JC会員も例年以上の協賛費を出していきます。 今大会の趣旨にご賛同頂ける企業、団体、模合、草野球チームメンバー、個人様から協賛金、寄付金を募りたいと思います。本事業を開催するにあたり、県民の皆様にも主旨をご理解いただき、大会要項冊子への広告掲載、また寄付金を募っております。ほんの少しの気持ちだけで構わないのでご協力宜しくお願い致します。みんなの心がほっこりするような、みんなが笑顔になれるような、そんな大会になれば良いなと考えています。
日程は下記の通りです。
名称 第34回 JC杯 少年野球大会
日時 平成24年8月4日(土)〜8月6日(月)
主旨 青少年健全育成と飛行防止及び、被災地の復興支援
会場 宮古島市営球場・その他
問い合わせ先
社団法人宮古青年会議所 事務局
第34回 JC杯少年野球大会実行委員長 長嶺 雄次郎
電話 0980-73-3320 FAX 0980-73-2219
振込先 琉球銀行(普通) 512325
社団法人宮古青年会議所 理事長 垣花 巌志
日程は下記の通りです。
名称 第34回 JC杯 少年野球大会
日時 平成24年8月4日(土)〜8月6日(月)
主旨 青少年健全育成と飛行防止及び、被災地の復興支援
会場 宮古島市営球場・その他
問い合わせ先
社団法人宮古青年会議所 事務局
第34回 JC杯少年野球大会実行委員長 長嶺 雄次郎
電話 0980-73-3320 FAX 0980-73-2219
振込先 琉球銀行(普通) 512325
社団法人宮古青年会議所 理事長 垣花 巌志
香港で~
先程、実は香港から帰ってきました。
空いた時間で、街を散策してきたのですが、基本的に輸入品が多かった。
特に、日本の商品が多くてビックリ!
そして、ふと閃いた(^.^)/~~~
これだけ日本の商品が多ければ、ベルマーク商品もあるんじゃないかって・・・・。
そして、ベルマーク対象商品を探し、ひっくり返して確認!
やっぱりなかった。さすがにパッケージは香港仕様だし・・・ついてるわけないか(@_@;)
これで最後と商品を手に取った。
表記はすべて日本語のパッケージで成分表がシールで貼られているだけだ。

ついに発見!!
ベルマーク~~~~。
この香港の地で。ベルマークに出会うことができました。

5泊6日の行程の中で、ベルマーク商品を購入できなかったので、もちろん購入。
『ベルマークin香港』
まさかこんな場所で会えるなんて・・・
空いた時間で、街を散策してきたのですが、基本的に輸入品が多かった。
特に、日本の商品が多くてビックリ!
そして、ふと閃いた(^.^)/~~~
これだけ日本の商品が多ければ、ベルマーク商品もあるんじゃないかって・・・・。
そして、ベルマーク対象商品を探し、ひっくり返して確認!
やっぱりなかった。さすがにパッケージは香港仕様だし・・・ついてるわけないか(@_@;)
これで最後と商品を手に取った。
表記はすべて日本語のパッケージで成分表がシールで貼られているだけだ。

ついに発見!!
ベルマーク~~~~。
この香港の地で。ベルマークに出会うことができました。

5泊6日の行程の中で、ベルマーク商品を購入できなかったので、もちろん購入。
『ベルマークin香港』
まさかこんな場所で会えるなんて・・・
雑誌掲載!
おはようございます。
今日から6月スタートですね!
今年も残すところあと半年!
早いですね~~!(^^)!
さて、昨日のブログの中でご紹介させて頂いた
雑誌『be-o』への記事掲載の件ですが、
本日発行されてましたので、こちらでも記事のご紹介をさせて頂きます。
復興支援運動として、私たちが今展開している
「ベルマーク」による被災地への子どもたちへの支援活動!
「無理なく・無駄なく・根気よく」をテーマに
日常の生活の中から、誰もが支援できる運動。
復興の為に一人ひとりができることから・・・。継続的に・・・。
そしてこの大災害を決して風化させないために・・・・。
浦添市勢理客にある「ありあけ保育園ひまわり組の可愛い子どもたちです」
本園と分園の各クラスに計8個の回収箱を設置してもらっています。
子どもたち、そして保護者、職員の皆様、ありがとうございます。



希望の未来創造委員会FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
「いいね」もよろしくお願いします。
今日から6月スタートですね!
今年も残すところあと半年!
早いですね~~!(^^)!
さて、昨日のブログの中でご紹介させて頂いた
雑誌『be-o』への記事掲載の件ですが、
本日発行されてましたので、こちらでも記事のご紹介をさせて頂きます。
復興支援運動として、私たちが今展開している
「ベルマーク」による被災地への子どもたちへの支援活動!
「無理なく・無駄なく・根気よく」をテーマに
日常の生活の中から、誰もが支援できる運動。
復興の為に一人ひとりができることから・・・。継続的に・・・。
そしてこの大災害を決して風化させないために・・・・。

浦添市勢理客にある「ありあけ保育園ひまわり組の可愛い子どもたちです」
本園と分園の各クラスに計8個の回収箱を設置してもらっています。
子どもたち、そして保護者、職員の皆様、ありがとうございます。
希望の未来創造委員会FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
「いいね」もよろしくお願いします。
のどの調子が・・・。
今日で5月も終わりですね~。
皆さんの5月はいかかがでしたかぁ~。
今日は朝から一日研修でした。
ここ数日、喉が痛く咳ばかりしているのです。
そこで、ちょっとお昼休みにコンビニへ・・・のど飴を買いに行ってきましたぁ~(^^)/

そして、封を切ってのど飴を一つお口の中へ放り込み、
のどを潤し、イガイガな感じも程良く和らぎ、少しラク~になりました。
ふと何気に裏面をみると・・・・そこには、なんと・・・・そうです・・・・ついていたんです(*^^)v
ベルマーク!
ベルマーク番号57 1点

みなさん知ってましたかぁ~。
のども潤い、ベルマークもゲットできて!
今日はのど飴に感謝の一日でした~。
そしてお知らせです!
明日6月1日発行の『be-o』を是非、ご覧になってください。
この運動に協力頂いてる可愛い○○○達が掲載されています。
詳しくは・・・・是非、手にとって確認してみてください。
フリーマガジン『be-o』“沖縄女性のキレイをお手伝い”。ビューティ、ヘア、ネイル、リラク等サロンを中心に、カルチャー、グルメ、ファッションなど、最新情報満載で発信しています。
今回お世話になりました『be-o』スタッフの皆様、ありがとうございました。
希望の未来創造委員会FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
是非「いいね!」をおして下さい。
皆さんの5月はいかかがでしたかぁ~。
今日は朝から一日研修でした。
ここ数日、喉が痛く咳ばかりしているのです。
そこで、ちょっとお昼休みにコンビニへ・・・のど飴を買いに行ってきましたぁ~(^^)/

そして、封を切ってのど飴を一つお口の中へ放り込み、
のどを潤し、イガイガな感じも程良く和らぎ、少しラク~になりました。
ふと何気に裏面をみると・・・・そこには、なんと・・・・そうです・・・・ついていたんです(*^^)v
ベルマーク!
ベルマーク番号57 1点

みなさん知ってましたかぁ~。
のども潤い、ベルマークもゲットできて!
今日はのど飴に感謝の一日でした~。
そしてお知らせです!
明日6月1日発行の『be-o』を是非、ご覧になってください。
この運動に協力頂いてる可愛い○○○達が掲載されています。
詳しくは・・・・是非、手にとって確認してみてください。
フリーマガジン『be-o』“沖縄女性のキレイをお手伝い”。ビューティ、ヘア、ネイル、リラク等サロンを中心に、カルチャー、グルメ、ファッションなど、最新情報満載で発信しています。
今回お世話になりました『be-o』スタッフの皆様、ありがとうございました。
希望の未来創造委員会FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
是非「いいね!」をおして下さい。
感謝!感激!
被災地の子どもたちへの支援のためのベルマーク運動!
運動に理解をして頂き、回収箱を設置して頂いている
浦添市勢理客にある「ありあけ保育園」さんへお邪魔しました。
なんと回収箱にはたくさんのベルマークが入っていました。
ちょっとビックリ(@_@;)
まさかこんなに早くたくさんのベルマークが・・・。
この写真だけで2576点あります。

すごいです。おまけに集計までしてくれている。
ご父兄の皆様、職員の皆様、園児のみんな、本当にありがとうございます。
先生からのお話では、ベルマークの商品番号の仕分けを年長さん(5歳児)のお友達が手伝ってくれたそうです。
次回は是非、写真をアップさせて頂きます。
これからも宜しくお願い致します。
ありあけ保育園の近くにお住まいの皆さん、是非、ありあけ保育園へご持参ください。
現在、新園舎の建て替え工事を行っており、道路の往来には十分に気をつけてくださいね。
FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
運動に理解をして頂き、回収箱を設置して頂いている
浦添市勢理客にある「ありあけ保育園」さんへお邪魔しました。
なんと回収箱にはたくさんのベルマークが入っていました。
ちょっとビックリ(@_@;)
まさかこんなに早くたくさんのベルマークが・・・。
この写真だけで2576点あります。

すごいです。おまけに集計までしてくれている。
ご父兄の皆様、職員の皆様、園児のみんな、本当にありがとうございます。
先生からのお話では、ベルマークの商品番号の仕分けを年長さん(5歳児)のお友達が手伝ってくれたそうです。
次回は是非、写真をアップさせて頂きます。
これからも宜しくお願い致します。
ありあけ保育園の近くにお住まいの皆さん、是非、ありあけ保育園へご持参ください。
現在、新園舎の建て替え工事を行っており、道路の往来には十分に気をつけてくださいね。
FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
ありがとうございます。
こんにちは。今日はこの運動にご理解頂き、ご協力頂いている企業様のご紹介です。
浦添市宮城にある「ライフサポートてだこ」さんです。

事務所入り口に入ると、右手にあるカウンターに回収箱を設置して頂いております。

ありがとうございます。
代表を務める松本さん多方面でご活躍されていてお会いするのも難しいお方です。
職員のみなさんも明るく元気で、訪問すると明るい声で迎えいれてくれ、お見送りしてくれます。
私の中では、密かな『パワースポット』です。
どうぞ、このブログを閲覧された方でこの運動にご協力頂ける近隣にお住まいの方、関係者の皆様、『ライフサポートてだこ』でパワーをもらいに行きながら回収箱へ入れに来てください。
どうぞ宜しく願いします。
FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
復興支援ページ(てぃーだブログ)
http://tidayuimaaru.ti-da.net/e3905770.html
浦添市宮城にある「ライフサポートてだこ」さんです。

事務所入り口に入ると、右手にあるカウンターに回収箱を設置して頂いております。

ありがとうございます。
代表を務める松本さん多方面でご活躍されていてお会いするのも難しいお方です。
職員のみなさんも明るく元気で、訪問すると明るい声で迎えいれてくれ、お見送りしてくれます。
私の中では、密かな『パワースポット』です。
どうぞ、このブログを閲覧された方でこの運動にご協力頂ける近隣にお住まいの方、関係者の皆様、『ライフサポートてだこ』でパワーをもらいに行きながら回収箱へ入れに来てください。
どうぞ宜しく願いします。
FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
復興支援ページ(てぃーだブログ)
http://tidayuimaaru.ti-da.net/e3905770.html
ソーセージ(*^^)v
今日も一日お疲れ様です。
さてさて今日は商品のご紹介です。
ベルマーク番号04

小さな子からご年配の方まで大好きなソーセージ!
そのままかぶりついてもOK(^.^)/~~~
料理にだって使えちゃいます(*^^)v
本日、購入したのは5本セットになっていたので、
一気に5点ゲットです\(^o^)/
ちなみに先日の「Tropicana」ですが、我が家では人気沸騰中!
我が家のちびっこ達はあっという間に飲み干してました。
一番人気は『グレープ』!
壮絶な闘いが繰り広げられています。
FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
復興支援ページ(てぃーだブログ)
http://tidayuimaaru.ti-da.net/e3905770.html
さてさて今日は商品のご紹介です。
ベルマーク番号04

小さな子からご年配の方まで大好きなソーセージ!
そのままかぶりついてもOK(^.^)/~~~
料理にだって使えちゃいます(*^^)v
本日、購入したのは5本セットになっていたので、
一気に5点ゲットです\(^o^)/
ちなみに先日の「Tropicana」ですが、我が家では人気沸騰中!
我が家のちびっこ達はあっという間に飲み干してました。
一番人気は『グレープ』!
壮絶な闘いが繰り広げられています。
FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
復興支援ページ(てぃーだブログ)
http://tidayuimaaru.ti-da.net/e3905770.html
みーつけた\(^o^)/
この数カ月!(実質2カ月)
いつも探し続けていた。
ここにいるかな。
こっちにはいないかな・・・。
どこにいるんだろうなぁ~。って!
毎日毎日、立ち寄るところどころで・・・。
でも今日ようやくご対面することができました。
念願の・・・・
「Tropicana」
最近、お茶に飽きていて陳列もされなくなってきていたので
本当にずぅ~っと探していたのです。
しかも4種類もある。やったね!
べルマーク番号47 1点ゲット!


お茶に飽きてきた皆様、いかがですか?
君に会えて今日はHAPPY(*^^)v
FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
復興支援ページ(てぃーだブログ)
http://tidayuimaaru.ti-da.net/e3905770.html
皆様のご協力宜しくお願い致します。
公益社団法人日本青年会議所
沖縄ブロック協議会
希望の未来創造委員会
委員長 砂川 卓司
kibounomiraisouzou@gmail.com
いつも探し続けていた。
ここにいるかな。
こっちにはいないかな・・・。
どこにいるんだろうなぁ~。って!
毎日毎日、立ち寄るところどころで・・・。
でも今日ようやくご対面することができました。
念願の・・・・
「Tropicana」
最近、お茶に飽きていて陳列もされなくなってきていたので
本当にずぅ~っと探していたのです。
しかも4種類もある。やったね!
べルマーク番号47 1点ゲット!


お茶に飽きてきた皆様、いかがですか?
君に会えて今日はHAPPY(*^^)v
FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
復興支援ページ(てぃーだブログ)
http://tidayuimaaru.ti-da.net/e3905770.html
皆様のご協力宜しくお願い致します。
公益社団法人日本青年会議所
沖縄ブロック協議会
希望の未来創造委員会
委員長 砂川 卓司
kibounomiraisouzou@gmail.com
4月集計速報
沖縄から被災地へ希望の架け橋を」
~ベルマークで被災地の学校支援を~
運動を開始して約1カ月半が経過しました。
この運動にご理解、ご協力いただきましてありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
さて4月の集計結果をご報告致します。(4月30日委員会到着分)
合計点数3857.1点
収集が一番多かった商品は・・・・
ベルマーク番号23
1042.5点でした

そうです。ファミリーマートのおにぎりシリーズ。
1点~3点まで幅広い商品でした。
今私たちができること、一人ひとりの確実に踏み出す一歩が必ず復興への足がかりとなります。
同じ空の下に生きる者として、大きなことはできないかもしれない、
でも、一人ひとりのその行動が一つになった時、それは大きな力となることでしょう。
この運動へのご理解ご協力、宜しくお願い致します。
希望の未来創造委員会FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
てぃーだブログ復興支援ページ
http://tidayuimaaru.ti-da.net/e3905770.html
お問い合わせ
公益社団法人日本青年会議所沖縄ブロック協議会
希望の未来創造委員会 砂川卓司
kibounomiraisouzou@gmail.com
~ベルマークで被災地の学校支援を~
運動を開始して約1カ月半が経過しました。
この運動にご理解、ご協力いただきましてありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
さて4月の集計結果をご報告致します。(4月30日委員会到着分)
合計点数3857.1点
収集が一番多かった商品は・・・・
ベルマーク番号23
1042.5点でした

そうです。ファミリーマートのおにぎりシリーズ。
1点~3点まで幅広い商品でした。
今私たちができること、一人ひとりの確実に踏み出す一歩が必ず復興への足がかりとなります。
同じ空の下に生きる者として、大きなことはできないかもしれない、
でも、一人ひとりのその行動が一つになった時、それは大きな力となることでしょう。
この運動へのご理解ご協力、宜しくお願い致します。
希望の未来創造委員会FACEBOOKページ
http://www.facebook.com/kibounomirai
てぃーだブログ復興支援ページ
http://tidayuimaaru.ti-da.net/e3905770.html
お問い合わせ
公益社団法人日本青年会議所沖縄ブロック協議会
希望の未来創造委員会 砂川卓司
kibounomiraisouzou@gmail.com
ご協力ありがとうございます

本日「震災援助寄贈マーク」ベルマーク運動にご協力頂いている
ありあけ保育園へ訪問させて頂きました。
玄関から入り、事務所の入り口に回収箱が設置されていました。
園長先生をはじめとした職員の皆様、そしてご父兄の皆様に心より御礼と感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願いします。
ベルマーク商品一覧表
みなさんこんにちは。
今月もベルマーク運動がんばっていきましょう。
1日1点!
最近、気付いたこと・・・・。
昔良く集めていたベルマーク!
BUT・・・最近はその商品についてないものが結構ある!

最新版のベルマーク商品一覧表です。参考にしてみてください。
でも意外にもこんな商品についているんだというのも結構ある!
最近は子どもたちと買い物へ行った。その時の会話!
「お父さん、これベルマークついてるよね!
あっ、これもついてるんだよ!知ってたぁ~!
すごいでしょう~」と自慢気に話してくれる。
子どもこの1カ月でベルマーク博士になってきた。
こうして子どもと同じ話題で同じ目線で話せる瞬間がすごく嬉しい。
我が家では、子どもとの一つのコミュニケーションツールとなっている 『ベルマーク』 でした(@^^)/~~~
今月もベルマーク運動がんばっていきましょう。
1日1点!
最近、気付いたこと・・・・。
昔良く集めていたベルマーク!
BUT・・・最近はその商品についてないものが結構ある!

最新版のベルマーク商品一覧表です。参考にしてみてください。
でも意外にもこんな商品についているんだというのも結構ある!
最近は子どもたちと買い物へ行った。その時の会話!
「お父さん、これベルマークついてるよね!
あっ、これもついてるんだよ!知ってたぁ~!
すごいでしょう~」と自慢気に話してくれる。
子どもこの1カ月でベルマーク博士になってきた。
こうして子どもと同じ話題で同じ目線で話せる瞬間がすごく嬉しい。
我が家では、子どもとの一つのコミュニケーションツールとなっている 『ベルマーク』 でした(@^^)/~~~
ベルマーク収集活動
5月2日 社団法人糸満青年会議所
資金造成ゴルフ大会へ参加してきました。
会場受付正面にてベルマーク収集活動行っていました。
ゴルフ参加者へお茶の差し入れ!

参加者への気遣いと同時に、ベルマーク商品を扱っていただいた
金城理事長をはじめとした糸満青年会議所の皆様に心より感謝致します。
今後とも宜しくお願い致します。
資金造成ゴルフ大会へ参加してきました。
会場受付正面にてベルマーク収集活動行っていました。
ゴルフ参加者へお茶の差し入れ!

参加者への気遣いと同時に、ベルマーク商品を扱っていただいた
金城理事長をはじめとした糸満青年会議所の皆様に心より感謝致します。
今後とも宜しくお願い致します。
今日のベルマーク
朝からずぅっ~と雨ですね!
お出かけされる方は車の運転には十分に気をつけてくださいね。
さて、今日のベルマークは・・・・。
こちらです。


子どもに人気のパスタを食べて、復興支援!
※商品によってついてないのもあります。
お出かけされる方は車の運転には十分に気をつけてくださいね。
さて、今日のベルマークは・・・・。
こちらです。


子どもに人気のパスタを食べて、復興支援!
※商品によってついてないのもあります。